TEACHER
教員紹介
小林 千春教授(学長)
グローバル化が加速している今日、国内にいても中立語としての英語は必要です。異文化を尊重しながら、自分の考えや意思を積極的に英語で伝えることを学びましょう。しっかりとした知識と教養に基づく自分の意見を英語で論理的に発信する力を身につけましょう。
主な担当科目 >>>Business Conversation:Airline・Airport / 国際マナー
佐藤 美保教授(学科長)
外国人と話してみたい、外国の文化を学んでみたいと思ったことはありませんか?そのための大切なコミュニケーション手段である「英語」を、実際のシチュエーションを想定して、まず簡単な英会話から始め、徐々に流暢な会話ができるように指導します。 de TOITA(戸板オリジナルデザイン及び製作を通じた学びの仕組み)を研究中です。
主な担当科目 >>>キャリアゼミ:エアラインゼミ / Freshman English Writing: Basic / Freshman English Writing:Intermediate / Sophomore English Writing: Basic / Sophomore English Writing: Intermediate / ホテル・エアラインゼミ / Business Conversation:Airline・Airport / ジェンダースタディーズ / 国際コミュニケーション学科ゼミナール
西岡 健自教授
東大大型計算機センターで卒論を書いて以来30年以上にわたり、コンピュータの社会や生活への急激な浸透に歩調を合わせて仕事をしてきました。この経験で得た、コンピュータに仕事を奪われず、必要に応じてコンピュータに仕事をさせるにはどうすればよいのかというノウハウを、これから社会に出る皆さんに伝えたいと思っています。理科系、文科系に関わらない社会の根幹としてまだまだ進化し続けるコンピュータを、生活や仕事や学習の味方として親しみをもって接することができるよう、一緒に楽しく勉強してゆきましょう。
主な担当科目 >>>アルゴリズムとデータベース / ウェブサイト作成演習 / プロジェクト実習A / ウェブデザイン演習 / 情報リテラシー / ビジネス概論 / 国際コミュニケーション学科ゼミナール / キャリアゼミ:ビジネス・レセプション・販売ゼミ / ビジネス・レセプション・販売ゼミ / インターンシップ1 / インターンシップ2
別宮 玲教授
スマホをはじめとした情報機器は計算だけではなくコミュニケーションにおいて極めて重要なものとなりました。スマホのゲームや動画サイト、テレビや映画、音楽に至るまで、ICT(情報通信技術)は皆さんが普段楽しんでいる様々な娯楽を制作し、さらにそれを手元に届けるための基盤となっています。本学科では理論だけではなく、ICTを活用した制作や流通も学ぶことができます。現代社会におけるコミュニケーションの基盤技術を学び、そして楽しんでください。
主な担当科目 >>>情報リテラシー / キャリアゼミ:金融・広告・ICTゼミ /金融・広告・ICTゼミ / 情報処理論 / 情報処理演習 / プロジェクト実習A / プロジェクト実習B / プログラミング演習A / プログラミング演習B / コンテンツビジネス論 / 国際コミュニケーション学科ゼミナール
木内 伸樹准教授
日本では、東京オリンピック・パラリンピック、大阪での2025年の日本万国博覧会など、ビックイベントが次々と開催予定です。また多くの外国人旅行者も増加し、日本文化の世界に向けての発信、地方・地域の魅力を体験する絶好の機会も増加しています。観光地を旅するように、世界の観光資源・観光施設とエアライン、ホテル、旅行会社などの観光産業について理解を深めていきましょう。
主な担当科目 >>>ツーリズムスタディーズA/ホテルスタディーズA/ホテル・ツーリズムスタディーズ/エアポートスタディーズ:ベーシック/ツーリズムスタディB/ホテルスタディB/CA・GSスタディ/キャリアゼミ:エアラインゼミ/国際コミュニケーション学科ゼミナール
松井 恵美子准教授
グローバル化が加速している中で私たち一人一人が様々な環境に適応して行くことが必要です。そのためにコミュニケーションがとても大切です。コミュニケーションで必要なツールとして英語を学ぶだけでなく、その言葉に隠された相手の気持ちに気付くことも学んで行きます。言葉を通して相手を思いやる気持ちをもち、優しさとたくましさを持って社会の一員になれるよう一緒に楽しく学んで行きましょう。
主な担当科目 >>>Teaching English to Children 2/Sophomore English Writing: Basic /Freshman English: Basic/Business Conversation: Office/Sophomore English: Basic/Practical English A/キャリアゼミ:エアラインゼミ/キャリアゼミ(エアラインゼミ)/Teaching English to Children 2/Sophomore English Writing:Intermediate/Freshman English:Intermediate/Sophomore English:Intermediate/Practical English B/Teaching English to Children 1/国際コミュニケーション学科ゼミナール
高橋 大樹講師
コミュニケーションという言葉から思い浮かぶのは口頭でのやり取りでしょう。しかし、コミュニケーションという言葉の語源をたどると、そのような双方向のやり取りだけではなく、一方向のやり取りも含まれていたという歴史が明らかになります。そのような歴史的な変化を意識することで、言葉の面白さがわかるはずです。自分の伝えたいことを伝えるためだけではなく、他者の言葉を理解するために、勉強してほしいと思います。
主な担当科目 >>>キャリアゼミ:医療事務・医療秘書ゼミ / Freshman English:Basic / Freshman English:Intermediate / Sophomore English:Basic / Sophomore English:Intermediate / 医療事務・医療秘書ゼミ / News through Internet / Business Conversation : Sales / ジェンダースタディーズ / ヒロインたちの恋愛と結婚 / Practical English A / Practical English B / 国際コミュニケーション学科ゼミナール
森田 千草講師
短大での2年間は、今後の人生にとって必要となる基礎力を培う大切な時間です。失敗を恐れず、さまざまなことに挑戦してください。授業では、学ぶこと、知ることの楽しさを共有できればと考えています。
主な担当科目 >>>キャリアゼミ:ホテル・ツーリズムゼミ / Freshman English:Basic / Freshman English:Intermediate / Freshman English Writing:Basic / Freshman English Writing:Intermediate / Sophomore English Writing:Basic / Sophomore English Writing:Intermediate / English through Films / Business Conversation:Hotel / Business Conversation:Office / Presentation in English / 国際マナー / 国際コミュニケーション学科ゼミナール
Ivan Botev講師
New and different skills become necessary in our ever-globalizing world. Nowadays English is the international language of communication and at Toita we will do our best to become comfortable in using it. Stay assured that we will have fun together while studying hard and gaining important knowledge.
主な担当科目 >>>キャリアゼミ / Freshman English Writing: Basic and Intermediate / Sophomore English: Basic and Intermediate / Practical English: Advanced A / Practical English: Advanced B / Teaching English to Children 1, 2, 3 / 編入学・留学ゼミ / Presentation in English / 国際コミュニケーション学科ゼミナール