
医療事務・医療秘書モデル



病院やクリニックの活躍をめざして、
医療事務の基礎知識と医療情報管理のスキルを養成
3つのポイント
point
-
医療事務の知識
医療秘書の実務や医療事務の基礎知識である診療報酬の算定ルールについて学習します。
-
受付の接客・マナーを習得
病院窓口での受付業務や患者さんへの接客・マナーを習得します。国際化の中で英語や外国語での対応も視野に入れます。
-
医事コンピュータソフトの習得
医事コンピュータソフトを用いて正確かつスピーディーなレセプト作成ができるようになります。
- 目指す職種:
-
- 医療秘書
- 医療事務
- 総合病院・大学病院
- 個人クリニック
- 調剤薬局事務
活躍する先輩
graduate
-
石井 彩弓 さん
国際コミュニケーション学科 2014年卒業
神奈川県立藤沢総合高等学校 出身 -
- 順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院
- 戸板の2年間で培った知識やマナーが
病院の窓口で活かされています - 外来の窓口で、患者さんの会計、電話応対や書類の作成、入力作業などの医療事務をしています。どんなに忙しくても、患者さんの声にきちんと耳を傾け、安心感のある丁寧な対応を心がけています。医療事務のスキルだけでなく、医療従事者として大切な言葉遣いや身だしなみなど、マナーについて戸板でしっかり学べたのは私の財産。これからスキルをさらに磨いて、より信頼される医療事務職をめざしていきたいです。
2年間の流れ
flow
-
2年間の流れ
授業
class
-
メディカルクラークA,D
診療報酬の仕組みを学び、医療事務の基礎知識とレセプト作成能力を習得。医療秘書技能検定3 級をめざします。また、試験対策だけでなく、挨拶や礼儀というコミュニケーション指導も丁寧におこないます。
-
メディカルクラークB,C
医療保障制度をはじめ、幅広い医療関連の法律について要点をわかりやすく解説します。医療従事者にふさわしいコミュニケーション能力も指導。さらに、人体の構造や病態など医学知識も身につけます。
-
医療事務コンピュータ演習1,2
医事コンピュータ技能検定3級をめざし、カルテおよび診療伝票をもとに医事コンピュータソフトを用いた正しいレセプト作成のスキルを習得します。医療従事者を意識したコミュニケーション能力も育みます。
1週間の時間割(例)
timetable
-
1年後期
※平成28年度カリキュラム
-
2年後期
※平成28年度カリキュラム